「飯伏君、私は怒ってるよ!(棚橋風で)」飯伏のつぶやきに翻弄されてるーるるる

日記

10.8両国大会で行われたケニー・オメガ VS Cody VS 飯伏のIWGPヘビー級選手権試合3WAYマッチ。

 

感想とかは、まぁ横に置いておいて。

その後、リングに上がってきた棚橋のマイクパフォーマンス時の言葉。

 

棚橋「ケニー君、俺は怒ってるよ」

 

これをちょっといただいて

「飯伏君、私は怒ってるよ!」とタイトルつけてみました。

 

まぁ怒ってるというか心配というか。

飯伏さんが悪いわけじゃなくて、わたしが勝手に悶々しているだけなんですけどね。

 

なにを怒っているかというと、これ。

飯伏さんのTwitterのつぶやきです。

このつぶやきが10月8日(月・祝)23時42分。

寝る直前に見ちゃったんですよ。

 

よくわからなかったので(理解したくなくて思考停止)

そのつぶやきに対する返信を見てみると、阿鼻叫喚な状態。

 

え?え??飯伏さん、プロレスやめちゃうの!?

((((;゚Д゚))))ガーン

 

と思っちゃったから、もう大変。

 

いろいろ悶々と考えてしまって、

飯伏さんいなくなったらケニーさんどうするの?

公開調印式のときのプロレスのキャリアをかけるって言った時、ちょっと嫌な予感がしたけどそういう意味だったの?

もうなんで。なんでなんでなんで!

 

そんな思いがグルグルして、ギャーーーー!!!

いつの間にか寝ていたけど、悪い夢を見た気がします・・・(笑)

 

10月11日(火)は、Twitterを見ずにそのまま仕事に行ってしまい、頭半分、飯伏さん&ケニーさんのことばかり気づけば考えてました。

もうホント!仕事手につかなかった!!

仕事終わって、帰宅途中からTwitterでその後の飯伏さん&ケニーさんを追ってなんとかまぁ落ち着きましたが。

 

時系列に並べると

 

飯伏さんのその後、10月9日6時25分のつぶやき。

うああああ!!!???

(´ε`;)うーん、わからない。

勘違いってことは、プロレスやめないってこと?

でも進退をかけるって言ってるから辞めるってこと?もうわからない!!

 

そしてその数分後、10月9日6時48分のつぶやき。

なんじゃそりゃーーーー!!!

_○□=

 

そして、ケニーさんもケニーさんでしっかりフォロー。

10月9日10時42分。


さらに追加でその約1時間後。10月9日11時56分。

朝起きて、飯伏さんのツイートを見てビックリしたんじゃないかなと思います。

そしていろいろ考えて。言葉を選びながらのつぶやき。

 

ケニーさん、15時から東京ドームの記者会見の予定もあったのに大変だなぁもう。

 

まぁとりあえず、飯伏さんはプロレスをやめないってことは伝わったのでよかった。

Twitterの英語翻訳機能はありがたいですね。一応だいたい伝わる!

 

よく見たら、飯伏さんの最初のつぶやきに対しても返答してましたね。

10月9日0時3分のケニーさんのつぶやき。

「I won’t lose Ibushi again.」(飯伏を再び失うことは無いだろう)

ケニーさん、飯伏さんのこと、よろしくお願いします!

 

そしてわたしは、ホッとしたのもつかの間。

帰宅して、東京ドームの記者会見のケニーVS棚橋の舌戦、イデオロギー闘争でさらに悶々する日々を送るという・・・(泣)

すごすぎる。長いけど濃厚。いろいろ考えさせられる。

 

【新日本プロレスワールド】WRESTLE KINGDOM 13 in 東京ドーム 2018年10月9日 記者会見

新日本プロレスリング株式会社
新日本プロレス公式ウェブサイト。最新のニュースや記者会見、試合結果速報、チケット情報、選手プロフィール。

 

 

さらに、メイ社長までコラムでフォローが入る始末。

新日本プロレスリング株式会社
新日本プロレス公式ウェブサイト。最新のニュースや記者会見、試合結果速報、チケット情報、選手プロフィール。

ちょっとコミカルにまとめられていて、あたたかい優しさを感じました。

 

 

メイ社長「できるだけやめるのです」

 

そうなの!

不安のどん底に突き落とすのは、できるだけやめてほしいの。

やめてほしくないけどやめてほしいの。

いや、やめないでほしいけど、やめてほしいの。

いや、やっぱりやめないで・・・(以下略

 

メイ社長のあたたかさが身にしみます。

もう泣ける!ってか泣いてる!!

飯伏さんにテレパシーが届きますように。

メイ社長、本当にありがとうございます!!

 

 

まぁこういう心配をするのもプロレスの醍醐味、かなと。

喜怒哀楽、すべて含んで感情を動かされるのがプロレスの魅力ということで。

 

飯伏さん、これからも心配させてください。

ケニーさんもね!

 

 

そういえば、このテレパシー系のネタ。

最近よく見かけるけど、元ネタは一体どこからなんでしょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました