当サイトについて&自己紹介

こんにちは!当Webサイトをご覧いただきありがとうございます。

 

ここでは、このブログのコンセプトと書いてる人の簡単なプロフィール、新日本プロレスにハマったキッカケを書いています。

 

このブログのコンセプト

プロレスは、人それぞれ楽しみ方が違いますよね。

プロレス技が好き、選手が好き、ストーリーが好き、エンタメ性が好き、裏読みが好き・・・などなど、熱狂ポイントは人それぞれ。そこがまたプロレスの魅力的なところです。

 

わたしの熱狂ポイント=このブログのコンセプトをまとめました。

 

すべての選手が魅力的!みんな応援したい

プロレスラーってなんであんなに個性豊かなんでしょうね。もうすべての選手が好き!みんな大好き!!みんな応援したい。

そんな愛ある記事を書いていきたいと思います。

ただ全力で愛を叫んでいるだけかもしれません(笑)

 

すべての選手を応援したい・・・とは思いつつも、ですね。

やっぱりそのときで一番応援したい選手って変わってくるもの。

今一番応援しているのはケニー・オメガ選手です。(推しいるんかーい笑)

 

G1 CLIMAX 28のBブロック初戦、ケニー・オメガ VS 内藤哲也で完全に心を持っていかれました。このブログを書こうと思ったのもあの試合がきっかけ。なので、しばらくは記事内容がケニー・オメガ選手中心になるかもしれません^^;

 

と言いつつも、ケニー・オメガ選手だけでなく、やっぱりついついごヒイキしちゃう人は、高橋ヒロム選手、後藤洋央紀選手、チェーズ・オーエンズ選手。ジェイ・ホワイト選手も気になります。

 

いい試合は何度でも観たい

基本的には新日本プロレスワールドで観戦しています。

NJPW WORLD(ニュージャパンワールド New Japan World)

新日本プロレスワールドの良いところは主要な大会の生放送があること。過去の大会を見ることができること。

 

生放送も好きなのですが、いい試合、お気に入りの試合は何回でも観たい。ケニー・オメガ選手の試合や矢野通選手の試合をよく見ています。ケニー・オメガ VS 矢野通なんて何回観て笑ったことか(笑)真剣勝負からコメディまで、元気がもらえるシーンは何回でも観たい。

でも、あのシーンはいつの試合でどの試合だったのか、よく迷子になるんですよね。探すのがけっこう大変です。

 

ということで、じつはこのブログ。新日本プロレスワールドの備忘録をかねています。いつもワールドにお気に入り機能があればいいのになって思っていたり。

 

各記事には、関連する新日本プロレスワールドの試合へのリンクを貼っています。

記事を軽く流し見して⇒ワールドで試合をじっくり観て楽しむ!という使い方をしていただければ、このブログの本望です。

(記事は流し見でいいんかーい)

 

バックストーリーが好き

試合も魅力的なのですが、ストーリーを知ることでより楽しくなります。

 

最近では、ケニー・オメガ選手&Cody選手のバレットクラブ紛争が印象的。あれは見てるこっちがせつなかった。そこからのゴールデン☆ラヴァーズ再結成ストーリーは、それまでAbemaTVやABCテレビで約1週間遅れのワールドプロレスリングを見ていたニワカファンから新日本プロレスワールドに入会を決意させたほど。

 

ワールド入会後は好きな試合を何回も見たり、生放送時にはパソコンの前から動かなくなり(笑)、翌日のバックステージコメントは欠かさず見ています。平日の夜は毎日ワールドを観る生活です。

 

最近では、海外選手の英語コメントも字幕なしでちょくせつ知りたい思い、英語を勉強しています。字幕でコメントを読むのと英語で直接聴くのでは雰囲気、感じ方が違うと思うので。

内藤哲也選手のコメントは面白いけど、英語の字幕だとなんかうまく伝わっていない気がするので。翻訳が悪いとかではなくて、翻訳の限界でニュアンスの違いというか。その逆もしかりで、英語コメントも日本語字幕では本当の意味ではあまり伝わってこないのかもしれないと、最近思っています。

 

目的は新日本プロレスワールドを楽しむこと

このブログの目的はズバリ、新日本プロレスワールドでいろんな試合が楽しみやすくなることです。

けっして新日本プロレスワールドの回し者ではありません。お金をもらってるとか広告費もらってるとかないですよ?エンセリオ、マ・ジ・で。(←言いたいだけ)

 

このブログでは、わたしが新日本プロレスワールドで観て良いと思った試合、好きな試合について書いています。

そして、この試合を観てみようかな、一回観たけどもう一度観てみようかなと思ってもらいたいのです。新日本プロレスをもっと好きに、もっと楽しめるようになるお手伝いができればそれで十分。仲間が増えると嬉しい。

それに、新日本プロレスワールドはもう一回観たいと思った試合が見つかりにくいんですよね。探しにくい!よく迷子になります(笑)そんな自分に向けての備忘録でもあります。

 

各記事には関連リンクとして、公式サイトの試合結果や新日本プロレスワールドの該当試合へのリンクを貼るようにしています。ご活用いただけますと幸いです。

 

このブログのつかい方

このブログへのリンクはご自由にどうぞ

このブログのトップページ、各記事へのリンクはご自由にどうぞ。

ブログトップページ:https://pw.honobonousagi.net/blog/

ただし、ブログ内の画像への直接リンクは不可です。(サーバーに負荷がかかるため)

 

ブログ内の記事の引用はOK。転載はNGです

ブログ内の記事は転載しないようにお願いいたします。転載とは、記事を丸ごと全コピーして掲載することです。

ブログ内の記事の引用はご自由にどうぞ。わたしの言葉でお役に立つのであれば嬉しいです。連絡はいりません。無断引用OKです。ただし引用する場合は、引用部分は引用部分であるとわかるような表記と引用元の明記をお願いいたします。

くわしくはこちらをご参考ください。

③インターネットを利用するときの著作権|こんな時の著作権|KIDS CRIC

 

画像の著作権について

主なイメージ写真は、フリー素材を利用規約に基づいて利用しています。

その他の撮影した写真やイラストの著作権は、ほのうさ(@honobono_usagy)です。画像や写真の引用、転載、出典、直リンクはしないようにお願いいたします。

Twitterに掲載している写真は引用OKです。(リツイート、埋め込み機能を使った引用など)

 

ブログに埋め込んでいるSNSについて

このブログでは、新日本プロレス公式や選手のSNS(Twitter、Instagram、Youtubeなど)埋め込み機能を使って埋め込んでいます。

 

SNSでのシェアはお気軽にどうぞ

各記事にはシェアボタンを設置しています。お気軽にご利用ください。

Twitterは今だによくわかっていないので絡んでもらえると嬉しです。(とくに新日本プロレスファンの先輩方)無言フォローも嬉しいです。というか、最近のTwitter事情がよくわからないので気になる人を無言フォローして良いのかわからない(泣)

 

コメントはお気軽にどうぞ

各記事の一番下にはコメント欄を設置しています。コメントのみの匿名投稿もOKです。ご意見、ご感想、ツッコミ、なんでもどうぞ。返事は気まぐれに返します。

ただし、個人情報は書かないでください。

コメントを送信するとすぐに表示されます。間違って投稿したり、削除したい場合はお問い合わせフォームまたはツイッターでお知らせください。

 

このブログを書いてる人について

なまえ:ほのうさ(旧:ほのぼのうさぎ ※名前変更しました)

居住地:大阪

好きなもの:ブログ、カメラ、写真、ゲーム音楽、クラシック音楽、落語、将棋観戦、新日本プロレス観戦(ときどきDDT)

 

わたしが新日本プロレスにハマってからこれまで

わたしが新日本プロレスにハマったきっかけとこれまでの歴史を書いてみました。

ちょっと長いですよ?(笑)

キッカケはAbemaTV格闘チャンネル

わたしが「新日本プロレス」を知ったのは、2017年5月ごろだったと思います。

AbemaTVの格闘チャンネルでGWに放送されたAbemaTVオリジナル番組『亀田興毅に勝ったら1000万』。あの番組がキッカケで格闘技って面白いなと思い、ときどき格闘チャンネルを観るようになったことが大きなキッカケでした。

それまでプロレスなんてほとんど知らないし観たこともありませんでした。アントニオ猪木さんや蝶野さんをバラエティ番組などで名前を知っているくらいで、『プロレス』自体を全く知らないし、まして『新日本プロレス』という言葉自体よく知らなかったかもしれない。

 

いつの間にかハマっていた新日本プロレス

その頃は家で仕事をしていたので、パソコンに向かうかたわら、AbemaTVの将棋チャンネルを流し見していました。

ある日、たまたま格闘チャンネルに変えたとき、新日本プロレスが放送されていました。プロレスってなんか盛り上がっているし、面白そうだなと見ているうちにいつの間にかハマっていて、AbemaTVの新日本プロレスの試合を通知を受け取るに設定し、大阪城ドミニオンやG1 CLIMAX 26など、同じ試合でも繰り返し繰り返し流し見していたのを覚えています。

 

はじまりは内藤哲也からだったかもしれない

一番最初に気になったのは、内藤哲也選手。

IWGPインターコンチネンタルのベルトを投げていた頃の内藤哲也です。

初めて見る側から見ると、ものすごく印象が悪かったのを覚えてる。

 

リングに上がる時は白いスーツ着てるし、茶髪でホストみたい。しかもちょっとヒゲが小汚い。ベルトを投げたり、スカしたりと態度が悪い。さらに隣にいる高橋ヒロム選手もちょっと狂気っぷりがある。ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンの印象はとても悪かったです。

でも、あの頃からなぜか目が離せない気になる存在だったと思う。

 

IWGPインターコンチネンタルのベルトをめぐるあおりVTRも面白くて好きです。

【youtube】新日本プロレスリング株式会社 2017.6.11 HIROSHI TANAHASHI vs TETSUYA NAITO MATCH VTR

 

内藤がインターコンチのベルトを投げるからついに壊れてしまい、棚橋がベルトを取り返そうとチャレンジするためにリングに上ったときの棚橋へのブーイング。ブーイングを聞いたときの棚橋の厳しい表情。

そして、棚橋が内藤哲也に関節技をかけてギブアップを取ったときの棚橋と内藤の表情。もう好きすぎ。技をかけられている内藤さんの表情がけっこう好き。

しかし、観ているうちにいつの間にか目が離せなくなっていました。

なんなんでしょうね、あの魅力は。もうロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンの手の内で転がされています。

 

後藤洋央紀選手の曲が頭の中をグルグル

一番最初に覚えた入場テーマ曲は、後藤洋央紀選手の覇道。

覚えやすいのか、ごはんを作るときの鼻歌になっています。

ちゃんちゃーんちゃちゃっちゃちゃーん、ちゃちゃちゃっちゃちゃーん♪

 

しかも後藤洋央紀選手、カッコいい。濃い、パワフル、タフ。

カッコいいのに、ときどきコミカル。ちょっとズレてる感じなギャップがたまりません。

白塗り後藤さんが好きすぎる。

【新日本プロレスワールド】THE NEW BEGINNING in OSAKA 2016年2月11日 大阪・大阪府立体育会館(エディオンアリーナ大阪) 第9試合 IWGPヘビー級選手権試合 オカダ・カズチカ VS 後藤洋央紀

 

G1 CLIMAX 26 後藤洋央紀 VS ケニー・オメガ戦も好きです。

【新日本プロレスワールド】バディファイト Presents G1 CLIMAX 26 2016年8月14日 東京・両国国技館<優勝決定戦> 第9試合 「G1 CLIMAX 26」優勝決定戦 後藤洋央紀 VS ケニー・オメガ

 

ケニー・オメガ選手がカッコ良すぎる

AbemaTVの格闘チャンネルで観ているうちに、いつのまにか魅了されていたのが、ケニー・オメガ選手。もう、もうもう、好きすぎる!コメディから真剣勝負まで表情豊か。

2016年の大阪城ホールのエルガンとのラダーマッチ、スゴかった。2016年のG1もスゴかった。日本語のあいさつにほんわかした。2017年東京ドームからのオカダ・カズチカとの対決、スゴかった。ヤング・バックスとのからみも好き。

 

ゴールデン☆ラヴァーズ再結成で完全にハマる

2018年までは、AbemaTVの格闘チャンネルやABCテレビのワールドプロレスリングなどで観ていました。

最新情報はそれほど興味なく、生放送で見る必要がないと思っていたから。それに、生放送で見てると、もしケガしたりした時にその瞬間を見るのが怖いなって思っていたので。高山善廣選手のケガのニュースも話題になっていたからちょっと怖くて。

でも、2018年に入り、Codyとの確執があったりバレットクラブ分裂の危機になったりと、ケニー・オメガ選手の動向が気になって気になって。

2月のケニーと飯伏のゴールデン☆ラヴァーズが再結成あたりでもう完全にハマってました。ワールドプロレスリングで観ていたと思うので3月のことかな。

そこから新日本プロレスワールドに登録して、いろんな過去の動画を見てネットで調べて、今があります。まだ知らないことがたくさん。まだまだ勉強中です。

 

はじめての生観戦は大阪城ホール

わたしが住んでいるのは大阪。新日本プロレスにハマってからは何度か生観戦するチャンスはありました。

でも、やっぱりちょっと怖くて一人じゃいけなかった。目の前でケガしたらとか考えると怖いんです。「信用して、大丈夫だから」って言っているプロレスラーもいるけど、やっぱり見る数を重ねて信頼度を高めてからじゃないと、心配性なので怖いんです。

それでも一度は生観戦をしてみたかったので、あまり乗り気でない夫を誘い、チケットぴあでの大阪城ホールチケット発売日に2階席を購入。

その後、夫はケニー・オメガ選手のスゴさにハマり、大阪城ホールもノリノリで応援。

 

【新日本プロレスワールド】DOMINION 6.9 in OSAKA-JO HALL 2018年6月9日 大阪・大阪城ホール 全試合

大阪城ホール、演出がとてもキレイでした。2階席でも十分見えるし、楽しめます。

周りのお客さんとの一体感やタッグなどでの周りの動き、解説がないので集中して見えることなど、ワールドで見ているときとはまた違う楽しさを知ることができました。たとえ遠い席でも、現地で、選手と同じ空間で観戦するのは本当に素敵なことです。

 

先日のG1 CLIMAX 28の8.4大阪大会・エディオンアリーナにも行ってきました。こちらも2階席。一眼レフカメラ(望遠レンズ)を持っていったら良かったなというくらい、結構良い席でした。

今後も大阪近辺の大会はできる限り行きたいと思っています。

 

ケニー・オメガ選手が好きすぎてブログを書き始める

そして今ココ。ブログを書き始めました。

 

そのキッカケは、7.15大田区 Bブロック1日目、第10試合、ケニー・オメガVS内藤哲也戦。

【新日本プロレスワールド】G1 CLIMAX 28 2018年7月15日 東京・大田区総合体育館 全試合

 

翌日7月16日(月・祝)まであの衝撃を引っ張っていました。翌日が祝日で休みでよかったよ・・・・。それでもその翌日7月17日(火)は平日で仕事。仕事中も気を抜くと心半分持っていかれていました。この思いをどこにぶつければ良いの!?

 

その思いをどこかにぶつけたいなと思って作ったのがこのブログだったというわけです。

 

ブログにしようと思ったのは8.4大阪のあと。ツイッターはあとで探しにくいから苦手だし。

一番最初に書いた記事はG1 CLIMAX 28 8.5大阪。

本当はもうなんかいろいろ書きたくてたまらないんです。でも、いろいろブログの色とかデザインとかセッティングとしないとブログが書けないし、なんとか最低限の形ができた時点で書き始めたので、8.5大阪からになりました。

 

最低限の見た目でブログを作っているので、ブログタイトルも(仮)。デザインやカラーも最低限。気持ちが落ち着いたらブログタイトル変えたいし、ロゴや絵を描きたいと思っているけど・・・このままになりそうな気がする(苦笑)。仮はいつ取れるんだろうかは不明ですが、思いが続く限り記事は書き続けたいと思います。

 

ということで、ココまで読んでいただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

タイトルとURLをコピーしました